募集要項
現在2022年度4月製募集中です。
新入生のリモート授業は、4月9日にスタートします。
●オンライン授業で大変充実した授業を行っています!
|募集人員
絵画修復科 : 10名程度
|出願期間(エントリーシート提出)
* エントリーシートを、センター事務局へ郵送して下さい。
〒251-0033 神奈川県 藤沢市片瀬山3-2-10
鎌倉絵画修復工房内 絵画修復エデュケーション・センター事務局
TEL 0466(27)7287
|出願資格
次の(1)〜(4)の用件をすべて満たしている者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2020年3月卒業見込みの者。
(2)通常の過程による12年の学校教育を修了した者及び2020年3月卒業見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ る者及び2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
(4)年齢上限については、書類選考時に本人のキャリアを考慮の上、適正かどうか判断します。
当センターは原則、オンライン授業で行われています。
●土曜日9:00~11:00(新入生)、11:00〜13:00(2年生)
●日曜日10:00~12:00(3年性)、10:00~13:00(研修生)
●原則月3~4回(ゴールデンウィーク及び原則3連休となる土日には授業を設定しません。)
夏期(お盆の時期に2週間、冬期(年末最終週、年初の休講休校)は、2回となることもあります。)
●授業は一応2時間で書かれていますが、土曜日は希望者は9時~13時まで通しで参加可能です。
●日曜日授業は、英語、よもやま化学、他の授業が9時から始まる日も有ります。
|出願方法
●なるべく「オンライン学校見学」をメールにて申し込んでいただき、授業の見学をして下さい。
その後、以下の通り出願をして下さい。
● 小論文+オンライン面接入試
・選考は、小論文と面接での入試と致します。
「私は何故絵画修復を学びたいのか」を、800~1000文字程度で記述して下さい。
また、以下のものを小論文と同封して送付して下さい。
エントリーシート・・・当センターホームページからプリントアウトし、必要事項を記入してください。
写真・・・(4×3センチ、証明写真またはデジタルカメラで撮影した背景が無地のものであれば可。)
選考料¥2,000円・・・・選考料は通常サイズの封筒に入れ、上記エントリーシートと同封し、角2封筒またはレターパックにて当センター事務局宛てに送付して下さい。
・作品制作歴がある方は写真を2〜3点添付して下さい。また、化学、美術に関する論文がある方等もコピーを添付して下さい。(添付した資料は返却致しません。添付資料が無い場合でも、選考は色々な要素で行いますので問題はありません)
・エントリーシートが諸事情によりプリントアウトできない方は市販の履歴書用紙、A4にワード作成されたものを使用可とします。
※面接入試希望日については、エントリーシート及び選考料を郵送し、メールにて希望日を相談して下さい。
メールはホームページ内「お問い合わせ」より送信して下さい。
《エントリーシート・選考料送付先》
〒251-0033 神奈川県藤沢市片瀬山3-2-10
絵画修復エデュケーション・センター
|合格発表
合格発表は面接の後メールにてお知らせ致します。
不合格となった場合の問い合わせは一切受付致しません。
|入学手続き
・入学希望の方は、指定された期日(3月末日)までに「入学納付金」を納入して下さい。
また、「入学誓約書」その他書類をお送りしますので、記名の捺印の上、ライン上で写真画像として
送付していただきます。
・「入学納付金」納入を完了しない場合、未手続者とみなし、入学を認めません。
納付期日については、応対の上、決定させていただきます。
・指定銀行口座に、入学金及び初年度学費を決定した期日までに納入して下さい。送金する銀行口座は、
申込者に発送する入学手続要項にてお知らせします。
★現在ネット授業及び時間短縮のため、授業料を月々30,000円としています。
このため、年間学費は大幅に減額されました。
(リモート授業はコロナ収束後も継続して行います。学費も減額した額面で据え置きとします。)

★授業内容に応じて、材料費は別途実費が必要です。
入学時に、3年間分の材料費36,000円を納入していただきます。
任意参加授業として、以下の講義を日曜日9時~10時まで行っています。
・英語(修復関連テキスト読解)月1回1,000円 任意参加授業
・修復関連よもやま化学 月1回1,000円 任意参加授業
・補彩特別講義 6回1,000円 任意参加授業
・日本画修復特別講義(年2回受講費3,000円~4,000円)必修授業
・その他特別講義を開催致します。
二年次、三年次において、海外大学院または修復専門機関の入学・入所を目指す方で、
個人的に論文作成または英語特訓を希望される方は、別途特別講習料が必要です。
●授業料に関して、分割納入の場合でも途中退学をする場合は、理由のいかんに関わらず、
途中退学を申し出た月の授業料及び2ヶ月分学費を指定期日内に納めて頂く必要があります。
●一旦納入されている学費は払い戻しは致しません。
●休学の場合も、休学を申し出た月の授業料及び2ヶ月分学費を指定期日内に納めて頂きます。
この学費は、復帰された際にその月からの学費に充当と致します。
|研修制度
卒業後、まだ一人での独立に不安がある方、修復の実体験を積みたい方のために、引き続き学んでいく事を 継続できる研修生制度を設置致しました。この制度では卒業生がもし自分が得た修復の仕事があった場合、
講師による適切なアドバイスも受けられるという利点があります。
費用は月額¥30,000円となります。
|その他
当センターでのすべての単位を取得するにあたり、卒業証書を発行します。